こんにちは。自然観光ファンの福岡市民、「しぜんfan」のPollyです。
今回のテーマは、「標高の高い日本の湖」!
なぜいきなりこれかというと、これまで自分が行ったことのある湖に、標高の高いものがわりと多いのでは!? ということに気付いたからです。
栃木県日光の「中禅寺湖」(1,269m)、群馬県伊香保の「榛名湖」(1,084m)、山梨県富士五湖のうちのひとつ「山中湖」(980.5m)と、日本で標高の高い湖トップ3といわれる湖たちには全てお目にかかりました。
宮城の「御釜」も長野の「諏訪湖」も行ったし、トップ4以降の他の湖も調べて、自分の手持ちの写真をまとめたらいいギャラリーになるかも、という安易な考え。
ランキングを調べようとパソコンに向かった途端…
カオスです。
まず、 “日本 湖 高い” で調べてみると、中禅寺湖だけでなく、長野県の「二の池」や同じく長野の「白駒池」が日本最高所にある湖として出てきたのです。
しかもいずれも、中禅寺湖をはるかに超える2,000m越え。
えーーっ!
そこから私とGoogle、そしてWikipediaとの、湖面標高をめぐる長く面倒くさい闘いが始まったのでした。というところで、今回の記事スタートです。
記事が長いので、ランキングにのみ興味のある方は、適当に読み飛ばしてくださいね。
目次
日本縦断ロードトリップの話
ここで突然話は変わりますが、私の最大の趣味は「自然景観名所めぐり」。
今まで2回、連れとともに車で日本縦断の旅をしたこともあります。福岡から札幌まで、そして札幌から福岡まで。立て続けにではありませんが、一往復ですね。
期間はどちらも約1か月間なので、計2か月旅したことになります。
日本三景や、一度は名前を聞いたことがある名所、土壇場で見つけた小さなローカル名所など、普段の旅行ではなかなかいけないような場所も可能な限り回りたいと思い、交代で運転しつつ、毎日200kmくらいの距離は走っていたかもしれません。
しかし、 全国津々浦々、素晴らしい景色を心ゆくまでめぐるには、片道1か月では足りないと判明(当然)。
海側か山側か、どっちの県をとるかなどのルート問題もありますし、第一、名所が多すぎます。○○百選とか、きりがないです。
朝早くから日没まで一日で回る数は、神社仏閣や博物館など普通の観光地も含めて平均3~4か所くらいだったでしょうか。
3か所 × 60日 = 180か所
単純計算では、2回の日本縦断旅で少なく見積もっても180か所行ったことになりますが、そんなに行った、かな…?
エリアによっては1回目と2回目でルートがかぶってしまうこともありましたし、気に入っていた場所は再訪問したりしますしね。
ところで、ロードトリップ好きの方にはよく分かっていただけると思いますが、後になって、「あんなに近かったのに見逃したー!」という場所があるのに気付くの、悔しいですよね。それこそ、きりないですけど。
私の場合、今回のテーマ「湖」で言うと、例えば群馬の榛名湖ではその近くの有名なパワースポット・榛名神社を見落としていたり、せっかく会津若松に行ったのになぜか猪苗代湖をスキップしていたり…。10分もあれば行けたのに!!
というような悔しい思いをしつつも、このサイト内でもぼちぼち、旅の経験を有効活用できるような記事を発信していけたらと思っています。
また何かの巡り合わせで当サイトにお立ち寄りいただけると大変嬉しいです☺
2020年10月、3度目の日本縦断ロードトリップへ行って参りました! 毎日の旅レポートを作成してみましたので、よろしければ覗いてみてください☺
記事一覧はこちら ↓
それでは、「苦労して標高の高い日本の湖ランキングを調べた話」に戻りましょう!
「標高の高い湖ランキング」…?
見当たらないランキング
さて、先ほどは “日本 湖 高い” をめぐってWikipediaとの闘いが始まったところまでお話ししました。
そう、日本一標高が高いと思い込んでいた「中禅寺湖」よりも高いところにある他の湖が、あっさりと検索結果に出てきたのです。
長野県の「二の池」と「白駒池」 。
他にいろいろなサイトを覗いてみるも、湖面標高についてデータとともにはっきりとランキングを示しているものはなかなか見つからず。(2019年8月3日時点)
困りました。これではブログ記事が書けません。しかし、
ここで簡単に諦めるわけにはいきません!
「標高が高い湖」の基準って?
そこでまずは一旦、中禅寺湖より標高が高いという結果の挙がった長野県の「二の池」(2,905m)を調べてみることにしました。
「日本で一番標高の高い湖」というタイトルで同池を紹介している、長野県産業労働部営業局さんの『しあわせ信州』のブログ記事を拝見。
そこには、 “御嶽山の山頂にある高山湖・二の池は、日本で最も高い場所にある高山火口湖と言われています”、とあります。
言い換えれば、「高山火口湖の中で最も高い」ということ。
なるほど!
中禅寺湖が1位となるランキングの世界では、高山火口湖は含まないということですね。
であれば、宮城県の「御釜」(1,550m) が外れている理由も理解できます。火口湖ですから。ふむふむ。
ここで一応、中禅寺湖についても軽く調べてみます。
Wikipediaの中禅寺湖の説明ページには、 “人造湖を除く広さ4km2以上の湖としては、日本一標高の高い場所にある湖” との記載。
ということはまず、人造湖(ダム湖)は除外するということ。そして、もしかすると広さ4km2以上という条件もあるのかもしれません。
では次に、長野・二の池と同じく標高が高いと検索結果に上がった、長野の「白駒池」(2,115m)を調べてみましょう。
『RETRIP』のまとめ記事には、 “日本最高所にある湖”、 “日本最大の天然湖” とあり、さらにWikipediaによると火口湖でもなさそう。これを差し置いて中禅寺を1位と言わしめる理由が見当たりません。
そこで思い当ったのは…
もしかして、名前が「池」だから?「池」と名の付くものは含まれない? そもそも池と湖の違いって?
いくつかのサイトには “水深5m未満が池、5m以上が湖” と書いてありますが、“池と名の付くものは人工” とあるものもあります。おまけに「沼」まで出てきて、収拾がつかなくなってきました。
第一、Wikipediaによると白駒池の最大水深は8.6m。5mを軽く超えています。
もうよく分からない…。
とりあえず、これまでの調査から分かったポイントを整理してみましょう。
中禅寺湖を湖面標高No.1の湖とするには、以下のポイントが基準候補です。
- 火口湖は含まない
- 人造湖(ダム湖)も含まない
- 広さ4k㎡未満の湖も含まない??
- 「池」と名の付くものは含まない??
しかし、上記のことが分かったところで、自由なネットの世界ではどのサイトが何の基準で話をしているのかよく分かりません。
そこで!
もう自分で調べるしかない!
頼れるのは自分のみ。Wikipediaの「日本の湖沼一覧」のデータを全てエクセルに入れて、並べ替えてみてから考えよう!と思い立ったのです。
そうすれば、少なくともWikiのソースに沿ったランキングは出せるでしょう。ついでに湖の大きさなどの他の情報も入れれば、後々他のランキングも作れます。
他にいい方法があったのでしょうか。もはや当初の目的 “優雅に写真紹介” も見失うほどに、猪突猛進に手打ちで格闘することほぼ半日。
私調べランキング完成!
私調べの湖面標高ランキング
こちらが、Wikipedia 「日本の湖沼一覧」 をベースとした、私調べの「標高の高い日本の湖トップ10」です!!
スマホユーザーの方は、スクロールすると右まで全部ご覧いただけます。
湖名 | 湖面標高 | 所在地 | 成因 | |
1 | 中禅寺湖 | 1,269m | 栃木県日光市 | 火山(堰止湖) |
2 | 榛名湖 | 1,084m | 群馬県高崎市榛名湖町・吾妻郡東吾妻町 | 火山(カルデラ湖) |
3 | 山中湖(富士五湖) | 980.5m | 山梨県南都留郡山中湖村 | 火山(堰止湖) |
4 | 西湖(富士五湖) | 900m | 山梨県南都留郡富士河口湖町 | 火山(堰止湖) |
4 | 本栖湖(富士五湖) | 900m | 山梨県南都留郡富士河口湖町・南巨摩郡身延町 | 火山(堰止湖) |
5 | 河口湖(富士五湖) | 833m | 山梨県南都留郡富士河口湖町 | 火山(堰止湖) |
6 | 桧原湖(裏磐梯) | 822m | 福島県耶麻郡北塩原村 | 火山(堰止湖) |
6 | 青木湖(仁科三湖) | 822m | 長野県大町市 | 断層(構造湖) |
7 | 然別湖 | 810m | 北海道河東郡鹿追町・上士幌町 | 火山(堰止湖) |
8 | 小野川湖(裏磐梯) | 797m | 福島県耶麻郡北塩原村 | 火山(堰止湖) |
9 | 木崎湖(仁科三湖) | 764m | 長野県大町市 | 断層(構造湖) |
10 | 諏訪湖 | 759m | 長野県岡谷市・諏訪市・諏訪郡下諏訪町 | 断層(構造湖) |
個人的に “同率○位” で順位が飛んでしまうのが好きではないので、飛ばさないランキングにしてみると、全12湖がトップ10にランクインしました。
また、富士五湖、仁科三湖などのグループ湖も、敢えてひとくくりにせずに単独でカウントしています。
適応基準について
ランキング作成にあたり、適応させた基準はこちらです。
- 人造湖(ダム湖)は含まない
- 「池」「沼」と名の付くものは含まない
- 広さ1k㎡未満の湖は含まない
❷の「池」「沼」に関しては、いずれにしても面積の小さいものが多かったので、思い切って「湖」と名前に付いているもののみを対象としました。
また、❸について、先ほどまでのリサーチでは「広さ4k㎡未満」が基準として挙がっていましたが、そうしてしまうと広さ1.24k㎡の榛名湖がランキングから外れてしまうんです。
私が目指すランキングは、あくまでも巷で言われている「1位が中禅寺湖、2位が榛名湖」ですから、それは阻止したい。
だからといって広さ(面積)に全く基準を設けなければ、今度はトップ5が以下のような順位になってしまいます。
- 湯ノ湖(栃木県)1,475m/0.32k㎡
- 西ノ湖(栃木県)1,310m/ 0.7k㎡
- 中禅寺湖(栃木県)1,269m/11.9k㎡
- 松原湖(長野県)1,123m/0.12k㎡
- 榛名湖(群馬県)1,084m/1.24k㎡
これも、「1位が中禅寺湖、2位が榛名湖」から大きく外れてしまいますね。
ということで、その順位を死守するために、広さの下限を1k㎡としてみました。
その結果、富士五湖の「精進湖」(0.5k㎡)や福島の「曽原湖」(0.35k㎡)なども残念ながらランキングから外れていますが、リサーチ中に困惑を招いた「火口湖」もこの条件適用で自動的に除外されてくれましたので、悪くない線引きかと思います。
ランキング作成の所感
あー、すっきり!
なんかどっか間違ってそうな気もしますが(2019.10.07データチェック済!)、 とりあえず私調べのランキングは完成しました。永久保存版です!
ありがとう、Wikipedia!
こうしてみると、富士五湖、福島、長野は強いですね! この後のランキングでも福島は強く、北海道もばんばん入ってきます。
自分で調べてみることで地学的なことにも興味が出てきて、なんだか世界も広がった気もします。北方領土を除いて全212湖沼、手間はかかりましたが調べてみて良かった~。
ただ、一か所どうしても切り捨てるのに忍びなかった場所が。
それは、福島・群馬両県にまたがる「尾瀬沼」です。名前が「沼」でなければ、ダントツで一位になれました。面積1.81㎢、標高1,660m。
私はまだ行ったことがないので、いつか行ってみたいです。
おわりに
これにて今回の記事は終了です。
少しでも、たまたま同じようなことを調べていた同志の方の参考になることができたなら嬉しい限りです。
今回のトップ10の中から、私の訪れた7湖の風景・訪問記をまとめた記事も作成しておりますので、湖の実際の様子にご興味のある方はぜひどうぞ!
同じようなノリで、国土地理院のデータを元に作成した山ランキング記事もあります ↓
それでは、最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました! どなたさまも、よい一日を☺
Polly