こんにちは。2020年元日、初めて志賀島(しかのしま)の潮見公園へ初日の出を見に行ってみました、アラフォー福岡市民のPollyです。
潮見展望台は標高170mの高さにあり、おそらく志賀島で一番高いであろう場所です。360度を海に囲まていますので、天気にさえ恵まれれば間違いなく絶景必至なご来光スポット。
下調べをろくにせずに出かけるのが私流ですので、いくつかの疑問を胸に、今回も行き当たりばったりで行ってみました。
胸にあったいくつかの疑問というのは、以下のこと。
太陽が水平線から昇るのでない限りは、例えば山の背後から昇ってくる場合は、Googleが教えてくれる日の出予想時刻よりも幾分遅れて姿を現すはず。
実際にはどの辺りから昇るのかも含め、上記3点を検証して参りましたので、2021年以降の元旦のご参考になれば幸いです。
目次
疑問1:車は停められるか
車を停められるか、という疑問についての検証結果をお知らせするには、まずは地図を確認する必要があります。
私は「志賀海(しかうみ)神社」のほうから、オレンジで色を付けたルートを通って潮見公園に向かいました。
オレンジの上に乗った赤い点線は、私が周辺に到着した7:15時点で「車がずらりと路駐されていた区間」です。びっちりとではありませんが、だいたい停められそうなところには全て停めてありました。
(「?」の先は確認していないので不明です。)
この列、渋滞ではなく路駐…
本来の駐車場は公園前に10数台分あるだけですので(地図で黄色に色付けしてある部分)、こうなるのも「そりゃそうよね」という感じではありますが、完全に片側通行になっていたり、無茶な止め方をして片側通行すら際どかったり、無法地帯ぶりがひどかったです。
公園の少し手前にあった「デンタンサーキット」の駐車場と思われる場所にもびっしり停まっており、無断駐車ではないのか…?とも思ったり。
かくいう私は、公園まで1.5kmほどという地点の路肩に乗り上げて停めさせていただきました。それも褒められたことではありませんが…。すみません(汗)
Google検索の日の出時刻は7:22で、私が周辺に着いたのが7:15でしたので、ギリギリになってしまったのもいけませんでした。
潮見公園周辺だけでなく、金印ドッグあたりから志賀島入口までの道路も軽く渋滞していましたし、志賀島海水浴場付近も満車&人だらけでしたので、駐車場のことを心配したくないという方はできる限り早めに行くようにしたほうが良いと思われます。
- かなり早く行かないと正規駐車場には停められない
- 大半の人は路駐をしており、長いものに巻かれればどこかしらに停めることは可能
- 日の出直前には、路駐の列の最後尾は1.5km以上先にまで及ぶこともある(歩く覚悟が必要)
疑問2:人は多いのか
ふたつ目の疑問「人は多いのか」というのはもう、今となっては愚問ですね(笑)
あの路駐具合に加え、この公園入り口周辺の様子(↓)から見るに、かなりの人が集っていることが予想されます。
公園への入り口から展望台までは150mほどの距離です。その小道沿いにもずらりと並んだバイクや自転車を眺めながら歩くにつれ、その全貌が明らかに。
…展望台の全階、そして下の展望広場も、予想を超えて人だらけでした。
階段までびっしりです。しかも、大半は大学生くらいの若者。みんなで年越して、ちょっと寝たか徹夜明けかで繰り出してきたような雰囲気、と言えばうまく伝わるでしょうか。
自分も通ってきた道ですが、つくづくあの年頃って……と思ってしまった自分のおばさんへの成長ぶりも実感(笑)
というのは置いておいても、7時を過ぎて公園に着いたのでは、展望台の最上階に上がるのは無理であろうことが分かりました。
- かなり多く、いい場所で日の出を見るには場所取りが必要
- 大半は高校生・大学生くらいの若者だった
疑問3:日の出の時間は?
最後の疑問は、「実際に日の出が見られる時間は、日の出時刻の何分後か」ということです。
先に答えを言ってしまうと、日の出時刻から約10分後でした。
カメラを上に持ち上げて、なんとか無事に撮影。マップで調べてみると、どうやら日が昇ってくるのは宝満山・三郡山・若杉山あたりのようです。
もっと東の方から上がるものだと思っていたため、ちょっと意外でした。
日の出は大変美しく、周りの若者たちも「マジえぐい」「めっちゃ “映え” やん」と連呼するほどの絶景。
「行っても見られないかもしれないし…」と布団にステイしたい気持ちを跳ね飛ばして、早起きした甲斐もあるってもんです。
日が昇ってしまうと人々はばらばらと去り始めましたので、速攻で展望台の上に駆け上がってみました。
昇り切った後のほうが、海面にオレンジの光が当たって一層見ごたえがあるな、と個人的には思いました。
朝日を浴びる博多湾と能古島、そして海の中道をこうして一望できる場所は、この志賀島の潮見公園だけですからね。
あけましておめでとう&おはよう、福岡!
早起きバンザイ!
- 日の出時刻のおよそ10分後(今年は7:31くらい~)
- 日が昇るのは、宝満山・三郡山・若杉山の一連の山並みから
おわりに
以上、志賀島の潮見公園展望台でご来光を拝むにあたり、車は停められるか、人は多いのか、日の出が見られる時間と方角は、という3つの疑問を解決することができた、2020年元日の朝でした。
相当早く行かなければ、潮見公園内もしくは近くに車を停めることはできないことが分かりましたが、公園駐車場には小さいながらも公衆トイレがありますので、その点は少し安心ですね。
初日の出の前後には、万葉の時代から続く由緒正しき海上守護の神「志賀海神社」で初詣もおすすめです。
こちらには広い駐車場があり、私が初日の出鑑賞後に行った際はすんなり停めることができましたよ。(ただし、潮見公園から神社までの渋滞はあり。)
当記事はこれでおしまいです。最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
よいお年を!
Polly