こんにちは。外出自粛中に少し家の片付けをしてみた「しぜんfan」のPollyです。
売れそうな物が出てきたら、大抵は「実店舗」と「フリマアプリ」を適宜使い分けているのですが、本やCDが大量にあるときに便利なのが「宅配買取」。
今回はおよそ140枚のCDということで、自分の中では即「宅配買取案件」です。
しかしここで悩むのが、「どの業者に頼むか」ということ。
業者によって特徴もいろいろありますし、使ってみなければ分からないこともあるでしょうし…。第一、売るモノによって結果も違うので、他人のレビューも文字通り「参考」にしかなりませんよね。
特にクラシックCDは専門性の高いジャンルなので、どこに依頼するのがいいのか、大いに迷うところだと思います。
そんな前置きから始まるこの記事は、輝かしいキャンペーンに釣られて失敗した(かもしれない)私の体験談です(笑)
これからクラシックCDを売ろうと思っている方、「BUY王(バイキング)」ってどうだろうと思っている方には、何かしらの判断材料にはしていただけると思います。
私のような後悔をなさいませんよう…
目次
衝撃の査定結果!
私が今回売ったのは、父の遺した大量のクラシックCDのうちの一部でした。
20年~30年も前の古いものですが、逆に高額買取の可能性もあるのがこのジャンル。父はクラシックマニアでしたから、セレクションもそう悪くはないはず。
一枚一枚丁寧にチェックし、汚れはふき取り、ケースのシール跡もハンドクリームを使ってできる限り除去。(ハンドクリームを塗って数分放置すると、はがれやすくなったりします。)
紙の黄ばみやケースの割れといった修復不能なものは仕方ないとして、自分なりには最善を尽くしてキレイにしました。

ここで対峙せねばならぬのが「どこに売るか問題」。
実はクラシックCDを宅配買取で売るのは今回が初めてではなく、前回は、ちょうどクラシックCD買取キャンペーンをやっていたHMV 買取サービスを利用しました。その際の結果は、「237枚で23,755円」。
相場は分かりませんが、個人的にはとても嬉しい金額となりました。
今回も冒険せずにHMVか、クラシックCDをきちんと評価してくれるところに頼めばよかったのに(ディスクユニオンとか?)、私が選んでしまったのは「BUY王(バイキング)」でした。
BUY王のサイトを見た方はお分かりいただけると思いますが、
- 期間限定送料無料!
- 初めての方には最大5000円プレゼント!
- 買取金額合計が1,000円以上で2,000円アップ!
など、すっかり“その気”になってしまう雰囲気満載なんですよね。
そして、141枚(組)を送ったその結果はというと、以下の通り。
買取点数 | 67点 | 654円 |
原則買取対象外(1点1円) | 74点 | 74円 |
送料 | 0円 | |
明細発行 | -204円 | |
計 | 524円 |
なんともさみしい金額となってしまいました…(泣)
「スピード査定」を選んでしまったために返品を希望することもできず、ガックリです。
低額査定の原因は…
というわけで、キャンペーン適用も何もなく、「141枚で524円」という結果に終わった今回。
買い取っていただけた67点を見てみると、1点だけ「500円買取」という大物がありましたが、あとは40円、30円、15円、5円、3円が1点ずつ、そして残りは全て1円買取でした。
買取対象商品61点が全て1円って…。
あらためて調べてみると、ホームページに「BUY王の買取システムは、発売時期から日が浅いものに高い価値が置かれるようになっています」という記載がありましたので、そのせいかもしれません。
本当に1円の価値しかないものばかりだった可能性もありますので、この部分には何も文句は言えません。
「原則買取対象外」なものが74点もあったことについても、対象外なものを1円で買い取っていただけたのですから、有難いことです。(対象でも対象外でも1円なのは腑に落ちませんが。)
ただ、ここで注目すべきは、私の買取対象外商品の中に「輸入盤CD64点」があったこと。
しまった!
確かに、輸入盤CDは買取対象外である旨、BUY王のホームページにはちゃんと記載してあります。

油断しました。
「全て日本で買ったものだから国内版だろう」というのは甘い考えでした…。
HMVでは、それらの輸入盤もちゃんと買い取ってくれ、しっかり値段も付けてくれたため、それが買取金額に反映していたんですね。
そしておそらくそれだけではなく、査定する方のクラシックCDへの知識の具合、業者全体としてのクラシックCDの需要も大きく関係したのだと思われます。
ということで、BUY王にクラシックCD(もしくは普通に音楽CD)を売るかどうか検討中のあなたには、
- BUY王の一番の査定基準は「発売から日が浅いかどうか」である可能性が高いため、「古くて価値のあるもの」は送らない方が無難
- どんなに価値があろうとも、輸入盤CDは買取対象外となる
- おそらくBUY王は、クラシックには興味が低い
という3点を経験談としてお伝えしたいと思います。
HMVの方は、BUY王に比べると明細の内容もかなりしっかりしていましたので(1点1点の状態についてのコメントが記載してある)、少なくともクラシックCDに関しては、HMVのほうが100倍いいと思いました。
(金額的には、正確には「20倍」ですね。)
BUY王には良い面もある
しかし、BUY王は悪いことばかりなわけではありません。
数々のクラシックCDが1円査定される中、『交響組曲 ドラゴンクエストIV』だけは15円でした(笑)
Googleで他の方のクチコミを読んでいても、ゲーム系は比較的値段を付けてもらいやすいのかなという印象でしたので、ゲームソフトやフィギュアなどは値段が付きやすいのかもしれません。
その他、美容家電や人気のコミック全巻セット、新しめの“インドア趣味のもの”であれば、キャンペーンも適用され、うまくいくといい金額を狙える可能性ありかも…?(※個人の推測です)
他にも、
- 段ボールを自分で用意する際のサイズ規定がゆるい (サイズ指定がない)
- 段ボールが用意できない場合、最大20箱まで無料で依頼できる (しかも届くのも早い)
- 段ボールが使いやすい (折り目がついていて、サイズを簡単に変えられる)
- 申し込み時に段ボールの到着日と集荷日を合わせて指定できる
- 身分証明書はカメラで撮ったものかスキャンしたものをメールで送ればOK (コピーを商品と一緒に送るのも可)
- 「スピード査定」ならば、発送後はこちらから何のアクションも必要なし
- 集荷前、商品到着時、査定完了時にちゃんとメール連絡をくれる
- 振り込み日をあらかじめ知らせておいてくれる
など、いい面(まともな面)もありました。
商品到着お知らせメールの中で、「現在混み合っているため、通常より時間がかかります」と知らせてくれた割には、意外とその3週間後には査定完了メールがきましたし、具体的に振り込み日も明記してありましたし。
個人的には、進捗を不安に思うことなく利用することができたとは思います。

査定金額に不満がないと言えば嘘になりますが、ただこちらの求めるものとあちらの求めるものが噛み合わなかっただけ。
ほのかに苦い思い出として、気持ちよく終わりにしたいと思います。
繰り返しになりますが、発売日の新しいもの、ゲーム系、家電系であれば状況は変わると思われますので、売りたいものによっては悪いとも言い切れないのではないでしょうか。
いずれにしても、ご利用前は「取扱不可商品」や「キャンペーン適応条件」などをしっかりお読みになることをお忘れなく!
【PR】中古買取サイトBUY王(バイキング)の買取依頼おわりに
以上、「BUY王に古いクラシックCDを140枚ほど送って失敗したかもしれない話」をお送りいたしました。
宅配買取って、結局は実物を送ってみなければどうなるか分からないのが難点ですよね。
「やっぱりやめたい」と思っても、送り返してもらうのにけっこうな送料がかかってしまうため、泣く泣く諦めることもあると思います。
業者選びにも迷う上、他の業者さんに送っていたらどうなっていたか、比較することもままなりません。
3年ほど前のものにはなりますが、国民生活センターからも「宅配買い取りサービスのトラブルが増加しています!」(PDF)という注意喚起がされており、内容を読んでみると、他人ごとではないと感じるものでした。
- 宅配買取をするときは、業者のホームページをよく読み、自分の送る商品のジャンルに合った業者かどうかを見極める
- 思い入れのあるもの、安く買いたたかれたくないものは、実店舗やフリマアプリで売るようにする
私自身も、以上のようなことを教訓にいろいろな窓口・手段をうまく使い分けていかねば!、と心の底から思った、今回の出来事でした。
みなさまも、できるだけ悲しい思いをせずに、ハッピーに断捨離なり片付けなりができるといいですね☺
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました!
Polly