札幌の秋はどんな様子?写真で紹介する紅葉最盛期/観賞旅行計画のヒント




こんにちは! 自然観光ファンのPollyです。

今回のテーマは「紅葉」。みなさんのお住まいの地域の紅葉事情はいかがでしょうか。

私の地元は九州の平地ですので、紅葉といえば基本的に “遠出して山の中に見に行くもの” 。そして、見には行っても「わー、きれいねー」というくらいで、一面の紅葉に感動するという経験はしたことがありませんでした。今思えば。

それが変わったのが2015年秋、初めて秋の札幌を訪れたときです。

もう、衝撃でした。

苦労して見に行かなくても、街中が紅葉なんです。赤、黄、緑、茶、オレンジと、めくるめく秋色がいたるところで煌めいています。私が今まで、九州のどの山の中で見た紅葉よりも、札幌のどこにでもある小さな公園のほうがきれいです。

そんな中で普通に仕事に行ったり、チャリ通したり、買い物をしたりしている札幌市民のみなさんを見て、「なんで写真を撮らずに平気なんだろう」と不思議に思った覚えがあります。もちろん、立ち止まって写真を撮っている人もたくさんいますけどね。

その秋、私は約一か月間、札幌市中心部に程近い中島公園近くのアパートに住んだのですが、街の風景のあまりの美しさに、ほぼ毎日あちこち写真を撮りに出かけたのでした。

ここでは、2015年10月18日~28日の10日間に私が撮りまくった札幌の紅葉の様子を、おすすめスポット別に、なるべくコンパクトに整理してお届けしたいと思います。

札幌の紅葉が見頃を迎えるのは10月後半ですので、この記事ではちょうどピーク時の様子をたっぷりご紹介できるということですね!

紅葉の時期には年によって多少のズレはありますが、これから秋に札幌旅行を考えている方などの参考になれば幸いです。

記事の最後には、紅葉旅行計画のヒントなどもまとめてみましたので、適宜下の「目次」もご活用ください。

それでは、よろしくお願いいたします!



豊平川 Toyohira River

まずは、札幌市のど真ん中を流れる一級河川、「豊平川」。「幌平橋」から、南方向に眺めた景色です。

幌平橋から見る秋の豊平川と藻岩山
Photo taken on 21 Oct 2015

バックの色付いた山は「藻岩山」です。

幌平橋から見る秋の藻岩山

撮影したのは10月21日でしたが、色具合から見るに、紅葉の真っ只中といったところでしょうか。

藻岩山に限らず、札幌の西や南にはたくさんの山々が広がり、秋になると一面が萌えるような秋色になってとても綺麗です。

大通公園 Ohdori Park

次にご紹介するのは、札幌の街のシンボル「大通公園」。

ライラック祭り、ビアガーデン、オクトーバーフェスト、クリスマスマーケット、そして雪まつりと、年中何かしらで賑わっていますが、紅葉も手軽に楽しめます。

秋の札幌大通公園の噴水
Photo taken on 18 Oct 2015
秋の札幌大通公園と花壇とテレビ塔
Photo taken on 23 Oct 2015

テレビ塔は1枚目が10月18日、二枚目が10月23日の撮影です。天気の差があって分かりづらいですが、やはり2枚目のほうが紅葉が進んでいます。

時計台」は紅葉スポットとしてはイマイチですが、札幌観光には外せない場所だろうということで載せてみました。

この写真のあたりは街の中心部付近ですが、もっと西の方まで行くと大きな木々も増え、また違った雰囲気が楽しめますよ。

円山公園 Maruyama Park

こちらも紅葉の名所、「円山公園」です。四季折々に美しいところですが、特に秋は、外国の公園に来たかのような雰囲気を楽しむことができます。お弁当を持って行って、広場のベンチで食べると楽しさ倍増です。

広大な公園内には「円山動物園」や「北海道神宮」があり、少し足を延ばせば「大倉山ジャンプ台」へもバスですぐの距離ですので、秋の一日を過ごすにはもってこいの場所です。

撮影日は10月22日。動物園に行く道中で撮りました。

紅葉期の札幌円山公園内の道路
Photo taken on 22 Oct 2015
光に透けて輝く紅葉中のカエデ

動物園の隣には高さ225mの「円山」があり、2時間ほどの時間の余裕があれば “紅葉ハイキング” に出かけるのもおすすめです。エゾリスに会えるかもしれませんよ!

円山登山については、体験記を別記事にまとめてありますので、もっと詳しい情報を知りたい方はぜひチェックしてみてください ↓

晩秋の札幌円山登山、頂上からの眺め

北大構内 Hokkaido Univ.

お次は「北海道大学構内」です。大学の構内とあって、部外者の身で侵入するのに少々緊張しそうなものですが、気兼ねせずとも大丈夫。観光客もたくさんいます。

逆に、キャンパスライフを垣間見る感じで楽しいです。

こちらの撮影日も、さきほどの円山公園と同じ10月22日。ちょうど見頃真っ盛りという感じで、尋常じゃないくらいに美しかったです。

北大に限ったことではありませんが、そもそも木の種類自体が西日本と違うので、とにかくもう別世界のように感じたことをよく覚えています。

Photo taken on 22 Oct 2015

↓ こちらが有名な銀杏並木。一般的に銀杏は他の木々より色づくのが遅いようなイメージですが、このときはいい具合に秋色に染まってくれていました。

こうも美しいと、同じような写真を何枚も撮ってしまい、後の整理が大変…。

中島公園 Nakajima Park

最後にご紹介するスポットは、大通公園と並ぶ街のオアシス、「中島公園」です。札幌の街中で、私が一番おすすめしたい紅葉スポット

中心部から徒歩圏内ですし、地下鉄の駅も公園の南北両端にあるので、通勤通学で通る市民も多い公園です。周囲にはホテルも多く、住むにも泊まるにも人気のエリアです。

広さ約23haの大きな公園の中でも有名なのは、やはり「菖蒲池」でしょう。ガイドブックなどの紅葉の紹介写真でも必ずと言っていいほど出てきます。

私はとにかくこの公園に通って写真を撮りまくったため、枚数がとんでもないことになっているんです…。紹介する切り口について迷いましたが、素直に日付順に厳選した写真を載せていきたいと思います。

全部で5日分、いってみましょう。よろしくどうぞ!